全国で開催「未来トリマー」
職業体験イベント
未来トリマーはグルーマーの職業体験イベントです。
動物が好きな子供たちにグルーマーという職業体験を通じて「命の大切さ、頑張ること、やってみること」など、心の成長と動物への接し方をレクチャーします。ワンちゃんを飼っている方でもいない方でもペットに興味がある小中高学生の皆様の参加をお待ちしております。
★Wig(ぬいぐるみ)を使ったデザインカットをプロの道具で実践
主にイベント会場などで開催します。現役グルーマーが丁重にレクチャーいたします。
★実際のワンちゃんを爪切りからシャンプーまで
実際のワンちゃんを子供達に施術していただきます。現役グルーマーが講師として丁重にレクチャーします。
プロのトリマーが 丁寧にレクチャー
店舗開催イベントでは、体験者用、実施店舗用にマニュアルを用意し安心安全にイベントを行うよう心がけています。
また当日は、トリミングショップの現役トリマーが講師として子供たちにレクチャーします。
子供たちが体験するだけでなく、レクチャーする大人も伝える難しさを改めて認識。スタッフ教育の一環として導入する企業やショップも増えています。
コンテスト部門では、コンテストまでの期間に地域のトリマーがカットの指導を行い、体のカットを仕上げた状態のウィッグで参加していただきます。
Message
未来トリマーを通して伝えたいこと
命の大切さ
自分より小さな命に直接触れ、温かさや柔らかさ、いとおしさを感じてもらいます。トリミングの意味を理解していく中で、命はかわいいだけでなく、人の手で守るべき存在であることを学んでもらいます。
心の豊かさ
犬は嫌な事や痛いことをされると、逃げたり、時には噛んだり吠えたりすることもあります。相手を理解し、相手の身になって考え接することで、心の豊かさ・相手を思いやる大切さを学んでもらいます。
自然の素晴らしさ
世界には様々な人種や動物、環境があります。なぜこんな形なの?なぜこうなっているのだろう?普段の生活ではあまり意識しない人との違いを、動物をじっくり観察するトリミングでは、その一端を感じることが出来ます。身の回りを観察し、自然の多様性に疑問を抱く広い視野を培うことが出来ます。
頑張ること、やってみること
トリミングは子供たちにとって “めんどくさい” 作業の繰り返しですが、頑張ってきれいに仕上げた後には、すっきりして気持ちよさそうな、うれしそうな犬の笑顔と視覚的に残る変化を感じ、大きな達成感を味わうことが出来ます。
未来トリマー参加の流れ
Step 1
地域の開催店舗から告知を行います
※ 協会HP、FBからもお知らせいたします
Step 2
各店舗にお申込み
Step 3
体験イベント参加
Step 4
終了賞授与、撮影
※終了後コンテスト部門のご案内を行います
店舗開催事例
イベント – モデル犬を使ったシャンプーコース
参加数 – 10名
グルーミング関連専門学校開催事例
イベント – モデル犬を使ったシャンプーコース
参加数 – 19名
イベント会場での開催
イベント – 犬型ウイッグ(マネキン)を使ったカットコース
参加数 – 19名
保護者様、学校様
安全のための対策
Safety measures
安全のための対策
モデル犬について:
体験に参加するモデル犬は、スタッフのペットなど、プロから見てお子様が接しても安全に対応できる個体を採用します。 また、事前に犬との接し方を十分にレクチャーしてからの体験となります。
体験内容について:
体験する作業の内容は下記のとおりです。すべての工程において子供3人に対してスタッフ(現役トリマー)1人が対応します。
① スタッフからのレクチャ―
・犬との接しかた
・犬の健康状態のチェック
・道具の扱い方
② シャンプーコース
・シャンプー&ドライ
・ブラシング
・爪切り
・足回り、肛門周りのクリッピング&カット
③カットコース
・犬型ウィッグ(カットモデル人形)のカット
※コースは店舗により異なります
使用する用具について:
・シャンプーコースカットコースともに、ハサミは先端が丸い物を使用します。
・クリッピング(バリカンを使った毛刈り)には、刃先が肌にあたっても切れにくい、安全性の高いものを使用します。
スポンサー
店舗の方はこちら
※店舗の方は、上記申し込みボタンより「お問合せ」を行ってください。
審査の上、お申込み受付後にパスワードを発行いたします。
下記よりパスワードを入力後、開催マニュアルの資料をダウンロードしてください。